新現代を斬る・斜陽篇

政治と宗教のFC2版「余震と雑感」専門の雑文ブログです

必然か偶然か

  基督教の予定説というのは、たとえば東北でもどこでも大震災があって、Aの教会はぺしゃんこに潰れて、Bの教会は奇跡的に生き残りました、しかし普段の活動はA教会は禁欲的に誠実に礼拝集会を行ない、B教会は酒飲んで麻雀打ってたwこれ勿論たとえですよ。これは神の采配で人力の関与するところではない、もっといえば、A教会は一見まじめなようでも内心には神に対する背徳があり、逆にB教会は一見乱痴気騒ぎのようでも裡には敬虔なるものを秘めていたんだ、神はそこをお見通しだったんだ、まあこういうところでしょうか。

   競馬でも出走前は推奨馬注目馬の理由をさまざまな角度から紹介しますが、一旦着順が決まれば、入賞馬の勝利の理由をもっともらしく解説してますねw これは生存競争における原理がいまひとつ不明な我々にとってとりあえずの納得をもたらす後出しじゃんけん的な見方です。「努力」という言葉も同じで、結果を出せば「努力していた」そうでなければ「努力が足りないんだ」これも後付けの見方でしょう。

  神さまを信じて徳行と祈りで霊徳を向上させれば罪業が浄化される、これは事実だとは思います。しかしその結果の現象から遡って、そもそもあの人は、もっといえばオレ様は神に見込まれて生まれてきたんだ、何をやってもダメなあいつはそもそも神に見棄てられた「生まれ」なんだ、こういう考えはどうでしょうか。

  これは結果で手段が正当化される考えを生み、その場しのぎの刹那的生き方に繋がりやすく思います。このように基督教や法華経に見られる予定説は「善悪逆転、因果なし」の刹那的生き方を招きやすいと思います。その結果永遠に神の国に安住できればよいですが、成功の美酒も束の間、周辺から因果応報の真実がじわじわと流入してきて、ついにはパーンと空中分解してしまいます。

  仏教は因+縁ですから必然と偶然が和合していると説きます。勝った負けたではなくてその結果・現象が自分に対してどのような意味合いを持ち、今後どのような関わり方をしていけばよいのか、他人との競争でなく自分自身の中で捉え直すこころの余裕も必要ではないのでしょうか。

 

 

 

 

八日目の蝉・劇場版

  職場の人から勧められてスマートフォンで「八日目の蝉」という映画を観ました。大震災直後にも関らず高評と受賞を総ナメにした傑作らしいです。震災前から現在まで貧乏暇なしでやって来ましたからこんな映画も原作もあるなんて全く知りませんでしたw まず芸能プロとしてホリプロ田辺エージェンシーケイダッシュ各社さんの系列がある、ということですね。それで私は以前からこの永作博美さんという女優さんが何となく好きではいましたが、現在に至るまで一本の作品も観たことはなかったのです。アマゾンレビューくずれのような相を呈してきたこのブログが私は好きなのですが、その内FC2の方に一括してまとめたいと思います。

 

  感想。①映画関係者には申し訳ないがこれは最初から最後まで永作博美(敢えて敬称略!)の記念碑的ポートレイトです。台詞の少ない彼女の笑った顔、泣いた顔、小豆島の燦然たる自然の煌き、その可憐な元気、もう他には何も要りませんw ああ永作さんの子供になりたい、ママ、ママ~!てな感じですw 徹頭徹尾冷めた眼でドラマを観て「何だ大したことないじゃん」と思っていましたがエンドロールのトメ、「永作博美」でどっと号泣、もう涙が止まりませんでしたw アコムのCMで充分呆れているのにこれで愛想が尽きました?w もうこれは演技っつーかそれより深い彼女の存在感にもう完全にノックアウトということですね。

 

レ・ミゼラブルのように出来心ゆえの誘拐犯罪から余貴美子さんの率いるミッション系施設・駆け込み修道院みたいなカルトに出会うわけですが、この教祖シスターの言う通り、世間的な尺度からのコインの裏表、A地点からB地点まで移ろうと自分というコインを引っくり返す行為を私は「努力」と呼んでいるわけですが、これは結果を出した人に対して後付けで他者から指摘される事項であり、これは自分の幸せを見つけにくくしてしまいます。オトナになった薫ちゃんが我に還ったからよかったようなものの、出会った頃の小池栄子さんと井上真央さんは世間的な尺度から自分の幸せを模索しており、コインの双極から対極へ移ってばかりなため、どんどん不幸が増していきます。「子供が出来れば幸せだ」というのも同様で、だから子孫に不幸が引き継がれるのです。小豆島へ移ってからは砂の器のように突如終焉がやって来ます。風吹さんは窓際事件簿の椿さんみたいw マルホの麻生さんのポスターはセクシーですねw みんなKOHHYを真似しなくちゃいけない・・・美嘉チャンの主題歌もグッジョブです! まあ幸せを実感するには表面上をいじってもダメで抜本的な改革が必要ということでしょうなw その根本的な何かを充分体現した永作さんの名演でしたw 井上さんと小池さんも安心して観ていられますね。日活=松竹はこんな名作を撮っていたんですねー、この頃は無我夢中で映画どころではなかった・・・というわけで檀れいさんのNHK版も機会があればチェックしてみたいと思います、いつになるやら・・・

今年もよろしくね。

  ウイスキーの広告で来年もよろしくね。と西田敏行さんが言っていたので影武者徳川家康を観てしまいました。ざっと観て①茜の効果②眼の演技③大河の歴史ロマン④黄門さまの徳川太平記⑤必殺テイスト(詳述)⑥影の軍団の忍者アクション⑦配役の妙味(詳述)というのがとりあえずのポイントです。

  これは劇場版撮りおろしと言ってもいいくらいのクオリティの高さです。さらに大河ドラマや最近の時代劇は画面が明るすぎてそれが雰囲気を損ねているように感じますがこの作品はそれがない。照明効果を中心に非常に観易く作ってあるので長時間観ても疲れませんでした。さらに話が単純で面白いので初めは「ながら見」しながらもいつのまにか引き込まれてきちんと観てる状態に。さらに西田さんの主人公をテレビ的にしてありますね。テレ東の新春ワイド時代劇は堅い、主人公も周囲も事件も真面目でシリアスなんです。今年はそうではなかったのでこれも見易かったですね。西田さんの「今夜から!」雅俊さんの「大吉」には爆笑ですw 普通新春のオールスター時代劇だと顔見世興行でドラマとしてはいまいちだったりするものですが、ここの出演陣はほぼ全員長年実績を積み重ねている実力派ばかりで、俳優を見せる!といううるささがなかったです。及川さんの熱演のように演技・役に入れ込んでいる方ばかりなのでスマートに伝わる出来栄えとなりました。

  松竹京都映画の製作ですが、六文銭・屋敷内の大殺陣・絶体絶命で大炎上で思うのは、「あー必殺劇場版やってよかったなー」ということでした。やっぱりレギュラーシリーズ・必殺スペシャル、そして劇場版とありますが正直劇場版の完成度やまとまりは低いと言わざるを得ないんですw 一番まとまりがあるのが春雪仕掛針で、主水の劇場版6作中ではⅢかⅠで評価が別れるのではないでしょうか。いわゆる「必殺らしさ」から飛び出そうとした作品が多く、私は「必殺らしい」「主水らしい」集大成としての劇場版を観たかったものです。やはりこの上映中の時期は、ソフトな必殺が好きな人も大勢いたと思うのでそれは第1作くらいでしょうか。それでもドラマのあのシーン、スペシャルのあの話というのは所詮マニアな会話になりがちなんですよね。これが劇場版になるとスケールの大きさが印象に残るので、必殺主水シリーズの枠を広げたと思うんです。劇場版ならではの画面効果・音響効果を考案せざるを得なかったのでそのノウハウをテレビにフィードバックしてみたらこんなに凄いことになった、という感じがしています。とにかくCMの出演タレントに至るまで大満足の、ノンストップで飽きない5時間でした。テレ東さんはいつもながら、スタッフ・キャストの皆さん平和と家族をテーマにした素晴らしい作品をありがとうございました。高橋英樹さんは僧侶姿の侍で新シリーズはいかがですか? 柴俊夫さんも是非時代劇を!

  (追記)監督さんは謙さんの独眼流政宗の翌年の、あの大河「武田信玄」の監督さんなんですねー、演出家の方はNHKの所属ではないんですね・・・このオープニング映像を動画サイトで観て、このドラマの合戦の赤い旗の色が映えて、見覚えがある理由が解りました。貴一さんの武田信玄はキャストが私好みの俳優さんばかりクレジットされたように思います。「今宵はここまでに、いたしとうござりまする・・・」流行りましたよね。でトメにドーンと山本勘助役のもうひとりの主役がクレジットされるわけですが、秀忠役の俳優さんと対峙して面白いですねw 同様に「おもん」さんと「おまん」さんが・・・なんてどんどんマニアックになっていくから視聴率が7%に止まっちゃったのかも知れないですけどw でも殺陣・人情・謀略・絆といった時代劇の醍醐味は充分伝わり、好感度のアツさは間違いないと思います。実家でごちそうさんもチラチラ眺めましたが、謙さんの「晴れのちカミナリ」そして小林薫さんの「イキのいい奴」を意識させた時点で高視聴率は当然です! 作り手と視聴者がともに往年の名作の感動を共有して新作に挑んだ見本のような2作品です。さらに西軍武将の柄本時生さんが檀れいさんの新番組・福家警部補に出演、こちらも評価は上々のようです。角瓶から金麦へとつながりましたかw  

 

やっと暑さがおさまりました。

  申し訳ありません、暑さと多忙にかまけてブログもかなりお休みしてしまいました。以前は40℃の屋外で長袖で鉄板敷き土木工事の警備誘導もやっていたものですからそれなりに自信はあったのですが…夜になっても気温が下がらないのはキツかったですねw またその現場が西新宿の高速関連だったため、藤圭子さんの訃報はショックでした。謹んでお悔やみを申し上げます。

  そうそう、7月は選挙、8月は27時間テレビと24時間テレビをチラ見するのであっという間でしたw お台場合衆国はスバルの自動ブレーキ車の試乗が大人気だったようですが、普段はAKBらで賑わうその近くのステージで繰り広げられた森三中黒沢さんののロックコンサート、デコトラに乗って着物姿の友近さんが登場したのには笑いましたw まるで走れ歌謡曲! 田舎の夏祭りを思い出しました。山車に無名の演歌歌手の方が乗って営業するんですね。大島さんも27時間の司会と24時間マラソンを制覇してまさに夏女でしたね、ご苦労さまでした。24時間の二宮さんのインタビューも楽しかったですw やっぱり羽鳥さんと上戸さんが揃っていれば半沢直樹を連想するでしょうw 大人気ですがフクイチの原発の大半もpresented by TOSHIBA ですから安倍首相の五輪プレゼンの内容を有言実行、と行きたいものですね。加藤さんの爆烈お父さんは冒頭の杞憂が実現してしまったようです・・・

文芸座は超満員?

  3ヶ月ぶりになってしまったが、今回は池袋文芸座の思い出。予備校は奨学生(つまりタダ!)をいいことに、私は文芸座に足を運んでいた。当時手塚治虫先生が逝去され、どろろなど手塚治虫特集を見に行った。当然マルハンによる現新文芸座以前の旧館の話である。そのうち、名画特集をやると小さいチラシに書いてある。いずれも2本立てで「飢餓海峡」「八つ墓村」「敦煌」「白昼の死角」その他おなじみの清張作品等であったと思う。多分敦煌と八つ墓村がセットだったとは思うが、平日の午前10:00座席に坐って驚いた。もう立ち見続出、満員御礼なのである。自分も含めて世の中にはなんてふざけた大人が多いのだろうと仰天したw ついでに池袋が大好きになったのは言うまでもない。その当時敦煌なんてもう何度もテレビ放映されている作品ですからね、それでもスクリーン上の騎馬は迫力がありました。白昼の死角は結構マイナーですが、天知茂さんの刑事とかオールスターキャストで配役の妙があり、勧善懲悪でないピカレスクものであるところが斬新でした。そういうことを「終戦のエンペラー」の配役を観て思い出した次第ですw 中村雅俊さんとゴダイゴについてはケーコ先生とヨーコ先生の違いがあるわけですが・・・ハハハ、昔の事はもういいでしょう。さらに「渡し人」と「仕業人」との「中村」確執があるわけですね、藤田さんの役じゃありませんよ。火野さんは津川さんに東条英機で挑戦! 時間が作れれば是非拝見したいです。でもあんなに面白いポランスキーで意識不明に熟睡したので、もう当分映画館恐怖症ですねw